下河内町内会
                               

小さな木ですが! さくら 満開」! 満開!

冬が3月末まで頑張った今年は、4月に入ってから桜の開花が始まり、4月10日に一斉に満開になりました。

 わが里山の桜は、まだ若輩ですが今年はそろって咲いたので、結構な見応えになりました。

 桜に良い顔を見せられると・・桜を育てている我々も、育て甲斐を感じてしまいます。 あぁ〜! 苦労が花になる〜って感じでしょうか。。。

 3・11から東方ばかりが気になって、いまだ見えぬ先行をとても心配しています。我々も10年前に6・29豪雨災害を受け、皆さんに助けられた経験があり、何とか成らないか?とイライラの毎日です。。。東北地方にも桜が咲いたと言うニュースが流れてきましたが、桜の花を見る人々の顔は良い顔していましたよ! あ〜、それでも桜は咲いた・・って感じに。。。。
 遠くから見ると まだまだ って感じですが、山に入ると なかなか 良い感じです、来年は弁当を持って登って見ませんか?
 ところで。下河内には、他に持ち山が有ります。 3月27日は、そのヒノキ山の下刈を行いました。やる気満々の、年輪技術者と力強き若者交じりの町内会集団です。さあ、入山・・!
 25歳前後のヒノキです。下刈といっても完成前の最後の下刈ってとこでしょう。“枝落とし作業”つきの急斜面作業・・今回はやけに休憩が少なかった・・それに山中で昼食の一日作業でした。
 たのしい昼飯・・山仕事での山中弁当は久しぶり。 懐かしさに酔いしれていたら、汗が冷えて寒くなってきました。 「さあ残りを片付けてしまおう」って立ち上がったのは会長でした。・・・付いて行きますよ!!!
 2000歳の桜の木があるってテレビで言っていました。、聖徳太子が生れるずっと前の大和タケルのミコトの時代生まれだそうです。 どうやって数えたのでしょうね・・でもすごい事です。。
 この写真中央がわれらの下河内集会所です、こんな目線で見れると「お酒」が進むと思いますが?来年は登って見ませんか?。。

前のページへ戻る
広島市の森づくり情報 ひろしま森づくりコミュニティネット