寺山公園をつくろう会
                               

寺山公園をつくろう会

早いもので、もう師走です。寺山公園をつくろう会の奉仕活動も、12月14日を最後に、23年1月中旬まで冬休みに入ります。活動の再開は1月18日(火)午前9時(冬季間)から毎週火曜日に行います。
寺山公園の整備作業も順調に推進し、今年の目標とする遊歩道1号ルート(神社ルート)・2号ルート(墓苑ルート)の整備も9割方終了し残りはスロープ部の整理のみとなりました。
切りの良いところで「森づくりポイント」を整理したところ、30ポイント以上を取得したものが14名に達し、12月7日、手づくりベンチをいただきました。

 
   

12月7日手づくりベンチ14台を戴いて帰りました。
遊歩道墓苑周りの、雑草、カヤ、笹の刈り取り作業。
何十年も放置された林では、倒木と鹿によって枯れ果てた雑木が、遊歩道をふさいでいる。
雑木・倒木・カヤ・笹を整理し、斜面に杭打ちしながら邪魔とならない箇所にまとめての重ね置き作業。
桜、椿、山さつき・七かまどなどの木を残して、周囲を整理すると、木漏れ日も差込視界が開けてくる。
過去何度かの台風によって倒れた大木が、遊歩道の計画路線内にあり、ルートをふさいでいる。
鹿によって、生命を失った檜を利用して、階段の横木・杭の製作。
小高い山ですが意外と急坂が多く、遊歩道は迂回しながら、階段の取り付け作業です。
間もなく頂上です。2号ルートの階段部分は286段よく頑張ったものだ!!

前のページへ戻る
広島市の森づくり情報 ひろしま森づくりコミュニティネット