武田山の緑を守る会
ホーム
基本情報
活動報告
問い合わせ
安佐南中学校コース登山道崩壊による橋の崩落
梅雨末期の大雨の為武田山登山道の主要コース「安佐南中学校コースの里道が沢の増水で崩壊し橋が沢に崩落、登山道口から約
110m地点で通行が出来なくなり早急の復旧
が望まれた。現地は3号砂防堰堤の建設地で
国交省太田川河川事務所の管理下にあり、許可が必要な為現地調査に立会して許可を
取る。また里道は区役所農林土木課の管理であるためこれも後日立会して許可をとり
復旧作業に着手でき、会員延べ人員36名で
23日間かけて復旧をする。
2,5m下の沢に崩落していたグレーチング橋を解体移動する。
流木などの除去と仮橋の設置場所
の位置決めを行う
国交省の許可を得て仮丸太橋用に
立ち木を伐採して仮橋を設置していく。長さ5mの仮橋を崩落場所から6m下流の沢の最狭部に架ける。沢からの高さは1,3m。
橋までの取り付け里道新設
新設里道設置の為丸太を運び路肩
の補強をする。
取り外したグレーチング橋は
観音水へのコースの沢に架けかえ
て補強をする。
仮橋と新設里道(34m)完成
これで先ずは仮復旧作業が終了し
後は切り倒した枝等の刻みを
行い整理する作業が残った、
後日作業を継続中である。
前のページへ戻る
広島市の森づくり情報 ひろしま森づくりコミュニティネット