美鈴恵みの森づくりボランティア
ホーム
基本情報
活動報告
問い合わせ
美鈴恵の森づくりボランテアは、美鈴が丘団地周辺の山の整備を行なっています。
今までは、枯れ松、竹やぶの整備等を行なってきましたが、次の活動を計画しています。
○ 名水整備
○ 東屋建築
○ 炭焼釜の設置、炭焼き実施
○ 枯れ松処理
○ タラ、アケビ、ササユリ等の育成
○ 椿園整備
○ 林道の整備
活動報告
竹林整備
5月以降椿谷の整備と桜の水遣りを中心に活動してきた 5月14日モリアオガエルの産卵観察会
美鈴が丘小学校筍掘り
5月13日 今年も3.4年生150名が参加 雨で11日が延期となった。 沢山の筍が生え、楽しそうに収…
桜ヶ丘整備
3月19日山桜整備の入り口に標識を設置 3月26日山桜10本大島桜15本を桜ヶ丘に植樹9人参加 大桜…
椿谷及び桜山整備
1月22日16人参加 今年初めての作業で椿谷とアンビン岩登山道を整備 今回から500円会費で焼肉と竹…
椿谷整備
11月27日7人参加 名水取水口にコンクリートを塗り落ち葉や土が入らないようにするとともに、周辺の…
椿谷名水整備
10月23日6名参加 前回に引継ぎ水場の整備 石を集めパイプを埋めることにした。 下の崖の岩を掃除し整える
虫の観察会
宇品公民館と達人クラブが共催で親子25人が観察会に参加した。 講師は斉藤譲一様 秋が深まり当日はサワガ…
椿谷名水整備
前回に引き続き水源付近を整備した。(参加者8名) 水汲み場の岩を掘り出すとともに、水路を整備した。 …
椿谷整備
暑さも峠を越し、椿谷水源付近の整備を再開 7名参加 道がジメジメしてぬかるむので木を置き歩きやすくな…
椿谷 水源付近整備
6月12日今回から本格的に椿谷を整備することになった 6名参加岩の間から水が出ている場所付近を整備空が…
孟宗竹林入り口整備
宮脇方式の森の枝払いを行い入り口が明るくなった。 堰堤近くに椅子を設置予定で準備中 椿の大木の下に水…
椿谷自然観察会
日本の木の花で最大の朴の開花に併せて観察会を実施 当初10日の予定であったが雨天のため14日に変更 …
美鈴が丘小学校体験学習
今年で4回目の体験学習 4月27日の予定が雨天のため28日に延期 小学3.4年生150名参加 裏年の…
桜の整備
桜の季節となったので、美鈴が丘で一番大きな桜の周辺を整備した 幹周り2.20メートル高さ約30メー…
竹林整備
1月から孟宗林を毎月2回整備してきた 先週参加できなかったので、小雨の中竹林へ行ってみたところ入り…
宮脇方式の標識設置と竹林
1月9日 前年整備したトンネル周辺に町内会と共同で説明文を掲出した。 今年初めての竹林整備は8人で行…
孟宗竹林整備
11月14日に続き作業を行う 本日は、大杉さんが初参加し総勢8名で竹林奥の広場を整備した。 古竹を切…
宮脇方式標識設置
6月から整備してきた宮脇昭先生が指導した森の標識を設置した。 この森は1978年に植樹したもの
10月10日 宮脇方式の森整備
7・8月に下枝を整備した 枯れ枝を軽四7回分運搬した 5名参加
美鈴が丘中学校付近の整備
9月26日枯れ松を6名で処理した
孟宗林整備と美鈴小学校竹の子堀り
4月27日美鈴が丘小学校3・4年生140名が竹の子堀を楽しんだ 今年は豊作で一人で6,7本掘った生徒もいた。…
竹林整備11月15日
第三土曜日の定例整備で6名参加 古竹を集めて段上に整備した イヌザンショウの大木を切り大きな空間がで…
竹林整備
これまでの主な作業状況 7月3日竹林・栗周りの伐採(4名) 8月9日宅地周りの下刈り(3名) 8月31…
西里山整備
西里山は枯れ松が多く道が荒れて人の入れない状況でしたが昨年から次のとおり整備しています ○タラの育…
広島市の森づくり情報 ひろしま森づくりコミュニティネット