ひろしま森づくりコミュニティネット森づくりブログ木六竹八塀十郎(きろくたけはちへいじゅうろう)

木六竹八塀十郎(きろくたけはちへいじゅうろう)

公開日:2021年02月01日 最終更新日:2023年07月05日
登録元:「統括団体(広島市経済観光局農林整備課)」

詳細

木六竹八塀十郎(きろくたけはちへいじゅうろう)
(令和3年2月)

 木六竹八塀十郎(きろくたけはちへいじゅうろう)とは、旧暦で、「木を伐る時期は6月」、「竹を切る時期は8月」、「壁を塗る時期は10月」が良いと言う人の名前に因んだ「ことわざ」です。
 現在の暦に置き換えると、「木を伐る時期は、7月上旬~8月上旬」、「竹を切る時期は、9月上旬~10月上旬」、「壁を塗る時期は、11月上旬~12月上旬」が、最良でこの時期に行うと丈夫で長持ちするという言い伝えです。
 昔の木造家屋が長持ちするのは、「木六竹八塀十郎」の様な決まり事を大切に守ってきたからだと思います。
 
 伐った木には、表と裏があります。「木表(きおもて)は外皮に近い側、木裏(きうら)は木の中心近い側」を言います。
 一般的に家の中のフローリングに使われる、無垢(むく)材は、木表が上、木裏が下となっています。木表は木裏よりツヤがあり美しく、節も少ない場合が多いです。板は字の如く木が反ると書き、板は木表に向かって凹の形に変形します。板の両端を押さえるように、板を張れば、安定します。
 また、木裏は木表に比べ、乾燥に伴い木目が剥がれ、先端が尖った槍のようになりやすいため、木表を上に利用しています。

 木をふんだんに利用している家は、木のぬくもりが感じられ、いいものだと思います。改築、増築、新築される場合は、ひろしまの木「太田川材」利用することを検討されてはどうでしょう。

この情報は、「統括団体(広島市経済観光局農林整備課)」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています