ふるさとの自然教室「川であそぼう♪川でまなぼう!」
公開日:2022年08月31日 最終更新日:2023年07月05日
タイトル | ふるさとの自然教室「川であそぼう♪川でまなぼう!」 |
---|
詳細
![]() 今年も祇園西公民館の主催事業で公民館前を流れる山本川の合流点でじゃぶじゃぶと川に入って、おさかなや水生昆虫をすくって、どんな生きものが棲んでいるか、その川がきれいか、汚れているかを調べました。部屋に帰って採った生きものをスケッチしてこまかく観察しました。また、山本川の特徴も勉強しました。 |
![]() 幼稚園の年中さんから小学校の6年生まで幅広い参加者です。 |
![]() おとうさん、おかあさんも網の使い方がよくわからないようで、すくい方を教えてあげました。 |
![]() 山本川は砂が多くて、水量は少ない、とても安全な川です。 |
![]() 親子で生き物探しです。 |
![]() 多くの人が川に入ると生きものは石や草の陰に隠れます。そんなところに網を入れると簡単にすくうことができます。 |
![]() 慣れてくるとどこですくえば採れるかわかってきたようです。 |
![]() 採れたようです。 |
![]() まだまだ疲れたようにはみえません。 |
![]() こちらはおじいちゃんときたようです。 |
![]() 草が多いと隠れやすいので生きものが集まります。 |
![]() 網を一列に並べて、上流から生き物を生き込む作戦です。でも、どの網にも入りませんでした。 |
![]() 合流点手前の東山本川側でもう一度試みましたがやっぱり、採れませんでした。 |
![]() 採った生きものを観察をしました。 |
![]() 生きものの名前やきれいな水が好きな生きもの、汚れた水が好きな生きものを調べます。 |
![]() ヨシノボリの仲間です。 |
![]() モクズガニの子供です。 |
![]() ヒメガムシ |
![]() スケッチしています。 |
![]() 川であそんで、まなんだことは、これ以外にもたくさんたくさん知識を詰め込んでいただきました。 |