広島の森づくり情報 広島森づくりコミュニティネット このサイトはひろしま森づくり県民税をもとに運営されています
ホーム
>
森づくりブログ
>
皆さんは広島市里山整備士をご存知ですか?
皆さんは広島市里山整備士をご存知ですか? 2019/03/01
広島市里山整備士とは・・・
健全な里山の再生・整備を行なう際のアドバイザーのことで、植生調査や整備方法などの広島市里山整備士養成講座を2年間受講し、広島市長の認定を受けた方々です。
これまでに55人の方が広島市里山整備士として認定を受けられており、里山の保全や整備方法、シイタケ栽培、木工クラフトなど、様々な分野の知識を持っておられます。
皆さんの思いを聞き、どのような整備をしたら理想の里山に近づけるのか、皆さんと一緒に計画を立てます。また、実際の作業では、技術的な助言や安全対策などいろいろな面でアドバイスをしてくれます。
広島市里山整備士サポートの流れ・・・
Step1 合意形成
・地域や団体の活動で里山整備ができるか皆さんで話し合ってみましょう。
・森林所有者の協力が得られますか?
・一緒に活動ができる仲間はいますか?
Step2 相談
・里山整備の体制づくりや計画づくり、安全対策、整備方法などよくわからないことがあったら、里山整備士に相談しましょう。
Step3 計画づくり
・どのような里山にしたいのか地域や団体の皆さんで話し合ってみましょう。
・里山整備士が皆さんの意見や思いを具体化するためにアドバイスします。
Step4 里山の整備
・無理なく整備を行いましょう。
・地域の皆さんが実際に整備作業を行う際、ケガや事故がないよう、里山整備士が道具の使い方や安全作業についてアドバイスします。
Step5 里山の活用
・整備した里山を活用したい、楽しみたい、自然観察や木工クラフトもしてみたい、そんな時にも里山整備士がアドバイスしますので、ご相談ください。
広島市里山整備士が皆さんの意見を取り入れながら、計画づくりや安全対策、整備方法などの助言を行い、皆さんの里山作り活動をサポートします。事務局までお気軽にお問合せください。
前のページへ戻る
▲このページの上部へ