広島の森づくり情報 広島森づくりコミュニティネット このサイトはひろしま森づくり県民税をもとに運営されています
ホーム
>
森づくりブログ
>
広島市森林公園こんちゅう館の出張イベントについて
広島市森林公園こんちゅう館の出張イベントについて 2018/12/07
広島市森林公園こんちゅう館 金本秀之
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平成30年7月6日から7日にかけての豪雨のため、昆虫館のある広島市森林公園のアクセス道路が土砂流等により崩落し、また園内各所で道路の崩落等の被害が発生しました。これにより現在、広島市森林公園及びこんちゅう館は臨時休園、休館をしています。
そんな中、幸いなことにこんちゅう館とその周辺施設の被害はほとんどなく、たくさんのチョウやその他の昆虫、植物も元気に育っています。
市民のみなさんの強い要望もあり、元気な昆虫たちを活用したいので、職員みんなで話し合って今年度は積極的に園外へ昆虫を持ち出し、いろいろな場所をお借りして楽しい昆虫イベントを開催することにしました。
これを私はむしむしドサ廻りとか、昆虫旅芸人プロジェクトと呼んでいます(呼んでいるのは私ひとりですが…)。7月末から9月初めまで、広島市植物公園の講堂を借りて、企画展「世界のカブト・クワガタ in 植物公園」を開催しました。
8月、9月には豪雨災害の避難所のある矢野南小学校や、大きな被害を受けた地域のひとつである海田町の公民館で子供たちを集めて昆虫ふれあい体験「虫タッチ!」を実施しました。
9月にはこども文化科学館の3階の研修室で企画展「秋の鳴く虫 in 5days こども文化科学館」を開催しました。その他こども図書館での「チョウのはねの工作教室」、こども文化科学館での定期的なふれあい体験「虫タッチ」などを行ってきました。
公的施設だけでなく、ジ アウトレット広島や、イオンモール広島府中などの商業施設にも顔を出し…、またこれからも出す予定です。
参加してくれる親子のなかには、「あれどっかで見たような…」。どこかでやるたびに場所は違っても毎回参加してくれる親子がしだいに増えてきました。「おっかけが増えるなんざぁ。役者冥利につきるじゃぁねえかぁ、な(座長)」「ギギッ(看板役者のヘラクレスオオカブトムシくんの相槌です。)」
ドサ廻りはまだまだ続くのだ! みなさんどこかで会いましょうねぇ。
広島市森林公園こんちゅう館
TEL:082-899-8964
前のページへ戻る
▲このページの上部へ