トップページ 初めての方へ お問合せ ログイン
ホーム > 森づくりブログ > 里山ライフを楽しもう!(ひろしま市民の里@安佐)
  里山ライフを楽しもう!(ひろしま市民の里@安佐) 2018/10/11
             ひろしま市民の里@安佐

   自然豊かな山あいで、のんびりゆっくり野菜づくりや里山づくりなど
 を楽しみませんか?   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 

  「ひろしま市民の里@安佐」は、安佐北区安佐町大字久地字長沢・毛木にある市有地で、平成22年度から市民が野菜づくりや里山づくりなどの農林業体験を通じて、自然にふれあい、交流することにより、「食」と「農」や自然環境保全の大切さについて理解を深めてもらうための事業を行っています。
  現在は、水田や畑での栽培体験、そば打ち体験や豆腐づくりなどの食文化体験、豊かな自然のなかでの自然観察会など、いろいろな活動を行っています。

  今回は、平成30年度11月から新たにスタートする「森づくり体験活動」と、従来から行っている「四季の主な体験活動」をご紹介します。

【森づくり体験活動】
 
  市民の皆様に気軽に参加してもらい、森林・林業に対する理解を深めてもらえるよう、安全に楽しみながら学べる初心者向けの森林づくり体験活動を行います。
  活動日時は、11月18日(日)、12月9日(日)、翌年1月20日(日)、2月17日(日)、3月17日(日)の午前10時〜午後3時、全5回です。
  活動内容は、森林(薪炭林、椎茸原木林、竹林など)を整備し、伐採した木や竹を椎茸栽培や竹細工に利活用するなどの体験を通じて、人と里山の関わりや自然環境保全の大切さについて学びます。
 
  参加者の募集は、10月15日から行う予定としています。申込方法等については「ひろしま市民と市政10月15日号」又は(公財)広島市農林水産振興センターのホームページをご覧ください。
【四季の主な体験活動】
<4〜6月>
  春から夏に向けての畑の準備を行い、様々な種類の野菜を植えます。この時期にしかできないタケノコ掘りや山菜採りなどを里山で体験していただけます。珍しい野鳥に会えることも。モリアオガエルの自然観察会も行っています。
<7〜9月>
  夏野菜の収穫が楽しめます。収穫したものは里内で調理して、自然の恵みをいただきます。夏になると秋冬野菜の栽培の準備をはじめます。食文化体験として、シバ餅、ハブ草茶、シソジュースなどを作ります。夏の昆虫の自然観察会も行っています。
 
<10〜12月>
  稲刈り、芋掘り、コンニャク芋、蕎麦などの収穫が楽しめます。食文化体験として、収穫した野菜や餅米を使って漬物づくりや餅つきなどを行います。また、ものづくり体験として、しめ縄・門松づくりなどを行います。竹林と竹の利用を学ぶ自然観察会も行っています。

 
<1〜3月>
  新年を迎え日本の風習である、とんどや七草粥づくりを行います。食文化体験として、秋に収穫した大豆、トウガラシなどを使い、味噌・豆腐・唐辛子粉などを作ります。里山の冬景色を楽しんだり、堆肥づくりなど春に向けての畑の準備を行います。
 
  「ひろしま市民の里@安佐」は、農林業体験に興味のある方、身近な自然や生きものに関心がある方、余暇をのんびりゆっくりと過ごしたい方などにおすすめの場所です。
  今後も、野菜づくりや里山づくりなどの農林業体験を通じて、「食」と「農」や自然環境保全の大切さについて理解を深めてもらうための事業の拡充に努めてまいります。
  参加申し込みの手続きなどについては、事務局までお気軽にお問合せください。市民の皆さんのご参加を心よりお待ちしています。

(事務局)公益財団法人広島市農林水産振興センター 農林振興課
(〒739-1751 広島市安佐北区深川八丁目30番12号)
 TEL:082-845-4348 FAX:082-845-4350
 HP:http://www.haff.city.hiroshima.jp/info/shiminsato/
 
前のページへ戻る
▲このページの上部へ