三入山歩会
ホーム
基本情報
活動報告
問い合わせ
三入山歩会 2008-03-08 例会登山レポート
世界遺産の宮島・厳島神社には隠れた見所
もある。
今回は明治の富国強兵時代に真剣に砲台基
地化された名残り遺跡を探索する事として
弥山ではなく包ケ浦キャンプ地方面の尾根
トレッキングを企画、実行した。
雑木と雑草生茂るレンガとセメントの塊が
いかにも虚しい・・戦備って本当にバカバ
カしい税金の無駄遣いだと判る。
久々のJR沿線利用で宮島桟橋を
長蛇の列が出発した。
所謂、軍用道路から尾根道に上る
包ケ浦キャンプ場で休止後、鷹巣
山方面へ出発
28Cm榴弾砲射撃指揮所の遺構
連隊長司令室の遺構
砲撃指揮所付近から哨戒海域・厳
島海峡を鳥瞰する
砲撃指揮所付近での昼食光景
最後はもみじ谷公園に下山して
解散、夫々宮島散策となった
前のページへ戻る
広島市の森づくり情報 ひろしま森づくりコミュニティネット