NPO法人里山環境保全みどり会
                               

もみじまつりに向けステージづくり

 11月30日(日)11時から開催予定の「鹿ヶ谷自然道 第2回もみじまつり」に向け、ミニコンサートの会場となる三鬼堂跡(もみじ広場)でステージづくりが進んでいます。
 9月半ばより作業をはじめ現在柱立ての作業まで進んでいます。今後は、竹を使った屋根葺き、床張りをして11月中旬には完成予定です。

 
   

9月17日、滑車を使って杉丸太を三鬼堂跡に運び上げました。この丸太は夏の間に伐採し皮をはいだものです。
 広島城の二の丸復元にも携わった宮大工の部谷さんがノミ一本で複雑なホゾを刻んで行きます。「設計図を見せてください」とお願いして見せてもらったのが写真左側の図面です。「…これだけ?」
 ホゾ組みの複雑な図面は全て部谷さんの頭の中にあるのです。連日、部谷さんの作業が続きます。
 柱立ての穴を掘って、準備完了。10月30日、いよいよ柱立て作業の開始です。3本の木を組み合わせて滑車を掛けた人力クレーンでコの字型に組んだ柱を引っ張ります。
 木槌でたたいてしっかりと柱を埋め込み、屋根になる横木を渡していきます。
慎重に高所作業を行い、一日の作業でここまで姿を表しました。

前のページへ戻る
広島市の森づくり情報 ひろしま森づくりコミュニティネット