|
10月の例会は気候がよくなったせいか、「森のコンサート」が近づいてきたからか?35名集合した。
次の土曜日は口田公民館の「団塊・シニア世代のためのセカンドライフ講座」で、この地を実践・体験として利用される。又、コンサート準備のため、必要ならば臨時の活動日を設けるなど話し合いが行なわれた。
|
|
|
今回、特に驚いたのは入口から松笠観音に向かって登山道が非常に荒らされているのだ。どうやら猪のせいらしい。「大人のかくれ家」が騒がしいので、偵察に来たのか?山の上は餌が乏しいのか?ミミズを求めて道路をひっくり返しているようだ。とにかく道路の応急処置と丸太橋の手摺を今日の作業に追加した。今まで、山の恵み「竹の子」や「栗」を先取りされたり、「カブト虫の幼虫」や花等が被害にあった。今度は栽培中の「椎茸」「ナメコ」も危険だ!ツリーハウスが完成すれば夜勤当番も考えなければ・・・と。
|
|
|
今年は鮎が不漁ということで、代打の「秋刀魚」が初めて登場した。
煙が3ヶ所から黙々と舞い上がっている。
何しろ35匹の秋刀魚を焼かなければ・・・大人数だから大変だ!
こちらの方は豊漁らしく、油も多くのっていて美味しそうだ。
火加減も、初めての秋刀魚相手で苦労しているようだ!!
しかし、この煙と匂いは多いに食欲を誘い、大歓迎だ。
|
|