|
カラタネオガタマ
中国原産で江戸時代に渡来した常緑小高木。暖かい地方の神社の境内や庭木などに植えられているので、鹿ケ谷ふれあい広場でもふれあい神社の鳥居のそばに植えている。 |
|
|
植えてから10年以上経つがそんなに大きくはならない木のようだ。花はたくさんつくが実ができたことはない。花はバナナのような強い甘い香りがあるので、散る前にお越しください。
|
|
|
ヒトツバタゴ
鹿ケ谷ふれあい広場の中で最初は第一駐車場だったが、ここに事務所を置いて休憩所も造って、みんなが集う場所ということでなんじゃもんじゃ広場と名付けた。
そのきっかけはちょうどそのころからなんじゃもんじゃ広場の入口に植えたこのヒトツバタコが咲き始めたからである。 |
|