|
(森の健康診断)中心木を1本決めてそこから半径5.65メートルの円の中に入る木の胸高直径を測りました。 |
|
|
|
(伐採計画)計測結果をまとめて、混み具合はどうか、間伐が必要かということについて話し合いました。 |
|
|
(木の伐採)講師の方にチェーンソーでの伐木を実演して頂きました。ロープで引っ張りながら倒します。
|
|
|
倒れました!小さい木でも倒れるときは迫力があります。 |
|
|
倒れた木の枝を協力して切り落としました。思っていたより硬かったようですが、皆さん熱中されていました。 |
|
|
チェーンソーの切り口を見ながらもう一度切り方などについて説明を受けました。 |
|
|
最後に動物園の職員さんから森林や野生動物の話をしていただきました!ありがとうございました! |
|
|
|
(自然観察)海老山公園の植物の説明を聞きながら頂上まで登りました。少し暑かったですが、天気が良く、気持ちよく歩くことができました。 |
|
|
葉の手触りを確かめたり、匂いを嗅いだりしながら観察をしました。一見似ているように見える植物でも、葉の縁の形や、つき方などで違いを見分けることができます。
|
|
|
公園の入り口付近では金木犀のいい匂いがしていて、秋を感じました。
観察が終わった後、一人ずつ「秋が来た」と思う瞬間について発表を行いました。
|
|
|
(木工クラフト)スプーン、フォーク、トレー、豆皿の中から一つ選んで作成しました。彫刻刀で形を整えたり、紙ヤスリで表面を滑らかにしていきます。 |
|
|
鉋に初挑戦!均一にかけるのがなかなか難しいようです。 |
|
|
仕上げにバーニングペンで日付や名前などを入れて、世界に一つだけの作品が完成です! |
|
|
|
|