NPO法人里山環境保全みどり会
ホーム
基本情報
活動報告
問い合わせ
みど鯉池下の石垣の崩落
7月の終わりの大雨で石垣が崩れてしまった。暑くてすぐには復旧できなかったがようやく涼しくなったので補修を開始した。
ここの石垣は高さが3mくらいもある。垂直に積み上げるために大きな石をどうやって落とすか、うまく下の石に乗らなければ崖下に落ちてしまうので、重機を使わずに補修はできない。そこで、石垣の代わりに丸太を埋めることにした。大きな丸太だから、耐久性もあるだろうと工事開始した。何とかうまく復旧することができた。
復旧のために高齢者が大きな石を積み上げることは無理と思われる。
たくさんの木をもらって、半分に割って丸太ベンチを作ったり、皮を剥いで柱にしたり、それでもたくさん余っている器量の悪い木を埋めることにした。
石よりも運搬は楽であったが、丸太も重くて大変である。
2mとか、3mとかの長い丸太を並べているのでこれなら崩れることはないだろう。
横から見ると丸太をたくさん積み重ねたことがわかるが、上から見ただけだとそのようにはには見えない。
この丸太の上に土を入れる。
崩れた石垣は全く見えない。
丸太で補強したいい池ができた。
前のページへ戻る
広島市の森づくり情報 ひろしま森づくりコミュニティネット