下河内町内会
                               

下河内の 「 桜の里山 」は ・・“ さくら 大満開 ”

雪の降らない冬を越して
・いつもの時期に「さくら 大満開」です
  が・・われらの「花見計画」は中止になりました。。

・令和2年に入っての慌ただしい3ヶ月間
・・新型コロナウイルス世界に まん延。
 オリンピック延期。イベント 総会 中止。学校の休校。マスクと消毒アルコール必須。
・緊急事態宣言・テレワーク・3つの密(密閉、密集、密接)等の 沢山の言葉を覚えた
  3ヶ月間・・まだまだ続くのでしょうか?
   

 快晴の下の「さくら 満開」!
真ん中の さくら1本が 枯れています。 下河内の会長さ〜ん!・・ 「新しい苗と、植え替えて」 ほしいな〜。。。
 毎年 この下河内の「さくらの里山」の「下刈り・整備」作業をして ここまで来ました。
 昔は 数家族が 自前の弁当を持ち寄って、山の上の見晴らしのよい 桜の木の下で「花見」をしていました。 農業を始める合図のようでした。年寄りも皆・・足腰が強かったのでしょう、山の上まで登ってました。
 ここは、頂上付近。自生の「 ツツジ 」の木も 多く あります。この辺りからの「 窓山」は、良き眺めです。 
 右側の谷には 「モミジ」が植えてあります・・・秋には 「紅葉狩り」でも、いかがでしょうか!
 ここは集会所!・・「花見」の予定が、コロナウイルス対応で 中止になって。 あ〜残念!って 風景です。
 里山以外も 我が下河内には 多くの「桜の風景」が あります。
日本着物の「桜染」は、桜の木の皮から抽出するらしい・・花の色は 木の皮の中に あるらしい。
テレビは「コロナのニュース」ばかり の毎日・・早く スッキリして、「時代劇とか刑事物」が 観たいな〜〜〜!!。。。

前のページへ戻る
広島市の森づくり情報 ひろしま森づくりコミュニティネット