|
2018.7.6土石流災害が発生し、渓流は無残にも土砂で埋まってしまいました。たくさんの方が、復旧の応援に来てくれました。
写真は祇園中学校の野球部の生徒さんです。 |
|
|
|
庭石のいらなくなったものをもらってきたので、これを橋の基礎に積むために人力で運んでいます。 |
|
|
|
|
動かせない石をきれいに並べるためにチェインブロックで吊って微調整しました。 |
|
|
枯れた栗の木をもらいました。栗は腐りにくいので橋の材料にはとてもいいようです。 |
|
|
太鼓橋ですから2本が同じ孤を描かないと太鼓橋にはなりません。 |
|
|
これを川まで運びました。そして、積んだ石の上に載せて、板を打ち付けました。 |
|
|
手すりをつけました。カーブをつけて、両方が同じになるように片方の曲がりすぎは真ん中を押さえて、曲がっていないほうは両端を押さえて、調整しました。 |
|
|
自然に溶け込んでいます。土石流災害にあったようには見えない渓谷になりました。 |
|
|
できあがりました。
この橋の製作指揮官の記念撮影をしました。 |
|