NPO法人里山環境保全みどり会
                               

大人の遊空間〜おしゃべりクラブ〜

自然と環境のよもやま話&季節の葉っぱで小物入れ作り

2018.11.26祇園西公民館で実施しました。
この時期、山々は紅葉し、冬支度がはじまっています。
そんな季節のお話をしました。
そして、モミジやイチョウの葉っぱ、その他のいろいろの葉っぱを事前に押し葉にして準備していたものを使っていただきました。この葉っぱをラミネート用紙にはさんでラミネート加工するとツヤツヤに光沢が出てとてもきれいです。これを丸めて、テープで止めて、色紙で底を作って、ひもをつけるとかわいい小物入れができます。中に、100円ショップのLEDランプの小さいろうそくを買って入れると情緒たっぷりのとうろうになります。

 
   

作り方の説明を聞いています。
うまくできるのか不安そうです。
ラミネート用紙に葉っぱを並べています。
いろいろな葉っぱを準備しましたが、やっぱりモミジとイチョウが人気です。
ナギは絆の葉っぱですというと、急にこの葉っぱも使っていました。
手に水分が少なくなっているので、子供のようにはうまくつまむことができません。
簡単にできると思っていたのですが案外時間がかかりました。
最後に7分間のお話をして終了する予定でしたが、出来上がったところで予定の時間が来てしまいました。

前のページへ戻る
広島市の森づくり情報 ひろしま森づくりコミュニティネット