NPO法人里山環境保全みどり会
                               

第12回もみじまつりを開催

2018.11.23恒例のもみじまつりを開催しました。
7月6日の土石流災害で、被災した建物も休みなしの作業で見事復活し、もみじまつりを開催することができました。お手伝いをいただきました地域の方、学校の先生・保護者のみなさま、ボランティア団体の方々のお陰です。改めましてお礼申し上げます。

主催者と来賓のご挨拶が終わって、いよいよステージでの演目が始まります。
最初は広島文化学園大学の吹奏楽からです。
数々の賞を受賞されたそうです。
安来節に乗せて、おなじみの「どじょうすくい」です。
東ベンチャーズのみなさんはお馴染みです。いつもご出演いただきましてありがとうございます。
むかし、懐かしいエレキバンドの演奏です。
もみじまつりには、「いきいきサロン」のみなさんがいつも来ていただいております。今回も25人のみなさんが来られて、お弁当を食べて、演奏を楽しまれ、売店などでお楽しみいただいております。
うさぎさんのお触りコーナーでは、子どもたちが大喜びです。
ドラムサークルではドラムをたたいて楽しんでいます。
釣り好きのみどり会の会員の方がたくさん釣れた鮎を冷凍保存して、今回の祭りで、楽しんでいただき、あっという間に完売しました。
のこぎりを使って丸太を切るイベントは人気のコーナーです。
弓矢のコーナーも人気です。
ダンボールで作った兜に鎧を着て、みんな記念撮影をしていました。
鉄砲で的当てするコーナーです。最近では見ることも珍しくなりました。
豚汁です。
お昼時に集中して来られるのでお世話する方も汗だくです。
綿菓子は自分でくるくる回します。
これも人気で、並んで待っています。
7月6日の被災時と復興後の写真を展示しましたが、下半分は落書きコーナーとして、クレパスを置いて、自由に落書きを描いてもらいました。終了する頃には、隙間なくびっしりと書き込まれていました。

前のページへ戻る
広島市の森づくり情報 ひろしま森づくりコミュニティネット