|
川に入る前に、注意事項を聞いて、お魚や水生昆虫の採り方をお伝えしましたがうまく採れるでしょうか? |
|
|
水遊びを楽しむ子どもたちもいました。きれいな水で、水量も少なくて、遊ぶには適しています。 |
|
|
定刻になりました。まだ遊びたいかも知れませんが熱中症になってもいけないし、お魚もだいぶとれたようなので、公民館に戻ります。 |
|
|
採った魚や水生昆虫をトレイに移して観察します。
魚や水生昆虫はきれいなお水が好きな生きものときたない水が好きな生きものがいます。
どんな生きものがすんでいるかで、山本川がきれいなのかきたないのかを知ることができます。 |
|
|
この魚はカマツカです。カマツカはきれいな水を好みます。 |
|
|
いろいろと魚や水生昆虫の名前を調べて、きれいな水が好きなのか、きたない水が好きなのかも調べます。 |
|
|
こんなに近くで川の生きものを見る機会はなかなかないようです。 |
|
|
すごく大きなモズクガニも採れました。これくらい大きいと食べてもおいしいと思いますが、採った生きものは観察したあとは全部川に戻しました。 |
|
|
みんなに採った生きもののスケッチをしてもらいました。体験した感想も書いてもらって、自由研究として提出もできるようにしました。 |
|
|
牛乳、味噌汁、天ぷら油、米のとぎ汁はどれくらい薄めるとお魚がすめるか、川を汚すとどうなるか、川の汚れについてもお勉強をしました。 |
|
|
子どもさんだけではなくて、保護者のみなさんも楽しまれたようです。おじいちゃんやおばあちゃんも保護者として来られて楽しまれていました。 |
|
|