(公財)広島市農林水産振興センター
                               

「里山整備」を実施しました!(もりメイト育成講座20期)

 もりメイト育成講座の「里山整備」を実施しました。

 まずは里山整備の意義、里山の樹木、整備方法について話を聞きました。
 シイタケの原木林にする目標に向けて、下草刈りや常緑樹の伐採、原木となる木の間伐を行いました。
 原木となる木は、2mに玉切りして、ひろしま市民の里@安佐で使ってもらうために受講生の皆さんに運び出してもらいました!

(平成28年2月21日(日))

まずは里山整備の意義、里山の樹木、整備方法についての説明を聞きます。
鉈鎌を使ってササの下刈りを行います。
常緑樹等の伐採は、枝打ち鋸で行います。
里山整備では、目標のために、どの木を伐るかをメンバーで話し合うことが大事です!
実習後には、青空がよく見える、すっきりとした里山になりました!
もりメイト育成講座の実習は今日が最後なので、全員で集合写真を撮りました。一年間ご参加いただき、ありがとうございました!

前のページへ戻る
広島市の森づくり情報 ひろしま森づくりコミュニティネット