|
植樹した桜の苗は「接ぎ木」でもとは大島桜であることを、恥かしながら初めて知りました。
接ぎ木した部分あたりから伸びている枝は、染井吉野ではなく大島桜なのかも知れません。染井吉野が咲くように、秋が深まったら、剪定をしましょう。 |
|
|
ショックなことが判明しました。
湯の山にある「竹下桜」の子どもだと思っていただいた桜は、シダレ桜ではないことがわかりました。
確かにそうです。素人の私たちが見ても鋭角に伸びている桜の枝。「いつになったらしだれるのかしら・・・」と思っていました。この桜、なかなか花も付けません。
しだれなくてもいいから、今度の春には花をつけてほしいものです。 |
|
|
狐原山は、おおきな木が全て伐採された山です。まだ、それぞれの木が小さくて、木の特徴を十分に表していないものがほとんどのようです。
でも、狐原山のシンボルツリーに・・・と勧められた「うらじろ樫」。今後はむやみやたらに下草狩りをしないで、残すべき木をよく選んで草刈をしなくてはならないようです。 |
|