やのみー探検隊
ホーム
基本情報
活動報告
問い合わせ
絵下山生き物観察会(秋編)
2014年11月22日、生き物観察会にガイド役として参加しました。
今回も講師は東常哲也先生。子ども8人と大人のサポーター6人で絵下山の東麓を観察しました。
双眼鏡の使い方を習い、バードウォッチングに挑戦。
イタチの糞、テンの糞、キツネのオシッコの跡が一か所に集中。
「動物のトイレだね」。
水は冷たいけど、手をつっこむ。カワゲラ、カゲロウの幼虫を発見。
「ヤゴを探せ!」
コゲラ(キツツキ)の巣穴を発見! 今は空っぽ。
そのとき、コゲラ登場…しかも3羽。
カナヘビをゲット。
よく見るとかわいい顔。
カナヘビって「可愛い蛇」という意味なんだよ。
なぜ、秋に葉っぱが赤くなるのかを教えてもらい、一生懸命メモを取る。
前のページへ戻る
広島市の森づくり情報 ひろしま森づくりコミュニティネット