第4回目の活動として、 午前に竹林整備を行い、午後から炭づくりを行いました。
竹林整備は、参加者に地元スタッフ(上垣内地区営農組合)が指導者としてつき、竹の間伐と伐った竹の整理、竹林内の下刈りの作業について指導しました。参加者の方は着込んでいた上着を脱ぐくらい汗をかきながら竹林整備を行いました。約2時間かけて整備を行った竹林はすっきりして明るくなりました。
昼食前に、地元の方が新鮮な野菜を販売するおすそわけ市が開かれました。新米や干し柿セットといった秋を感じられるものが人気でした。昼食は、地元上垣内地区の女性会の方が、地元産の新米、お汁、漬け物を用意してくれました。美味しい食事に多くの参加者がおかわりをしていました。
炭づくりは、前回炭窯に入れた竹や木、飾り炭などを取り出しました。紫陽花や小麦、稲穂など炭にすると崩れやすいものも綺麗な飾り炭になっていて、参加者の方は喜んでおられました。竹炭や木炭を全員で分けて、今回の作業は終了しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
松ぼっくりや柿など色々な種類の飾り炭ができました。 |
|
|
|
|