下河内町内会
                               

今年の里山の桜は4月10日頃が満開でした。

今年の里山の桜は4月10日頃が満開でした。
 「桜の里山」の中腹から東方面の展望です。 左下が“ 下河内集会所 ”、右上が“ 山陽自動車道 ”です。 よい眺めでしょう・・・四季折々登って見られては如何でしょう。 場所をもっと知りたい方は、回覧板で通知される“ 下刈作業 ”に参加される事を お勧めします。

「桜の里山」の下の方の桜です。平成16〜17年頃に植えた桜たち と思われます。
山の中腹の桜たち です。 4〜5年かかって植え増ししてきた桜達は、根を張り競うように背を伸ばし始めました。
頂上付近には、自生の山つつじが咲きます。下刈作業の時は切らないように気を使っています。 よい出来上がりに成ってきました。
頂上付近から北方面に、佐伯区の名山“ 窓山 ”が展望できます。 この山の北の方は 5月初め頃から、この山の南の方は5月末頃から「 田植え 」が始まり農繁期に入るようです。水の温度と空気の温度により米が短期で出来るか、長期かかるか 等々で決まるようです。
「桜の里山」の頂上へは山道が2ルートあります。 その道沿いにこの時期“ スミレの花 ”も、多く花を咲かせます。 今年は紫色が薄い感じでしたが、何が色合いを決めるのでしょうか?
「桜の里山」から見た「 下河内集会所 」です。 先人達の植えた集会所の“大きな桜たち”が春を最高潮に盛り上げていました。

前のページへ戻る
広島市の森づくり情報 ひろしま森づくりコミュニティネット