下河内町内会
                               

ひさしぶりの下刈作業!  う ・・ さぶ。 あ〜ぁつ。

ことしは花見をするぞ〜!

 里山の さくら の木も、根を深く伸ばしたようで一安心ってところでしょう。 背丈もだいぶ伸びて来て、雑草には負けないぞ! って状態になってきました。 まだ数年の下刈作業は必要でしょう、もう少し幹が太くなるまで。
 さて、 下刈って結構たいへんです! 山の斜面で草刈機を振り回してると・・握力は弱るし・足はふらつくし・・ この寒い日に大汗かいて・・あ〜あっついぃ!!。
 下刈作業が終わった後の打上で 「 花見 」計画の議論が飛び交っていました。 桜の里山・・今年から花見が出来そうです。 ・・・ 天気がよければ良いがな〜。。。
 おお〜そういえば今日・・花見に登るための「 新しい道 」を切り開いていましたよ!

 
   

今回は結構 多くの人が参加した。 補助金で草刈機を増やした甲斐があった。。 もう少し補助金をもらって、もう少し機具を増やしたいものだ。
あ〜この度は、わが町内の誇る「 下河内神楽団 」の面々が参加していた。舞をするせいか、若いせいか、よ〜く働いていた・・・他人は見てないようでも見てるものだ。そうです、私は見ていました。
お〜下刈! 皆いい汗かいてるな〜! おれも いくぞ〜!!
2月6日、季節は真冬、桜の芽もまだ真冬。遠くに見える「 窓ヶ山 」が煙ったいのは,中国から風にのって流れてくる工場スモッグらしい。黄砂でもなく、鹿児島の新燃岳-噴火の火山灰でもないらしい。    つづく
つづき
 日本も30年昔はたいへんなスモッグを発生させて、光科学スモッグ情報が毎日のように発表されていた。よくここまで回復出来たものだ。中国は日本ほど木々が多く無い国と聞くが、改善出来るのだろうか?
という事で、いつもの打上。 女性チームの作った「 あったか〜い吸い物 」付きで、いつもの わいわい談。 山に登る新しい道を作ったぞ! って、花見計画で盛り上がっていまた。・・・ごゆっくり、お先に失礼します。。。

前のページへ戻る
広島市の森づくり情報 ひろしま森づくりコミュニティネット