大毛寺連合町内会
                               

大毛寺地域の史跡「第2回・福王寺を訪ねる会」

11月8日
大毛寺地区町づくり協議会主催で地域の会員に呼び掛け「福王寺を訪ねる会」を企画実施。 今回は観音坂参道を登り、途中でパノラマ案内看板や整備の進んだ展望台から、遠く見渡せる山々、西は幕の内トンネル、東は可部の町、南は高陽町・太田川橋など素晴らしい眺めを展望し、福王寺に到着して、副住職から福王寺の歴史など説明して頂きました。
参加者から「登山距離も丁度適当で大変楽しかった、お寺の歴史や地域の事も理解でき有意義で有った。」との言葉を頂いた。
次回はこのネットで参加を呼び掛けたい。

 集合
場所 191号線中大毛寺バス停前
   食事処”ゆうひ”西隣
時間 午前8時30分

行はよいよい帰りは…!!
 展望広場
パノラマ案内板前から、素晴らしい眺望に……!!
 展望広場から南方面の虹山団地眺望。
 展望広場を後にしてさらに登る。途中、休み石に腰かけ一休み。
 車で行ける終点「駐車場」に到着。 副住職さんが出迎えておられ恐縮。
 駐車場からお寺までの途中にある史跡「石切り場」での説明。
 福王寺到着、境内の説明。
 山は紅葉の真っ盛り。
 本堂内で歴史史跡の説明、
合わせてお説教を聞く。
足が「しびれたー」。
ご本尊≪不動明王≫
 秘宝≪さざれ石≫
その他数々の仏像や秘宝の言い伝えをお聞きし帰途についた。

前のページへ戻る
広島市の森づくり情報 ひろしま森づくりコミュニティネット